Quantcast
Channel: Alexa skill Advent Calendarの記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17

AlexaとGoogleカレンダーを連携する

$
0
0

はじめに

AlexaのiPhoneアプリを使ってて、何ができるか色々探してたのですが、
めちゃくちゃ簡単にGoogleカレンダーと連携できたので、そのやり方を書いてみます。

AlexaとGoogleカレンダーの連携

1. Alexaアプリ起動

まずはAlexaアプリを起動します。左上の「≡」をタップします。
IMG_4478.PNG

2. 設定を開く

メニューが表示されるので、「設定」をタップします。
IMG_4479.PNG

3. カレンダー設定を開く

設定メニューが表示されるので、「カレンダー」をタップします。
IMG_4480.PNG

4. Googleアカウントを開く

カレンダーメニューが表示されるので、「Google」をタップします。他にもMicrosoftアカウントやAppleアカウント、Microsoft Exchangeとも連携できるので、結構便利ですね。
IMG_4481.PNG

5. アカウントリンク

アカウントをリンクするかを問われるので、「Continue」をタップします。
IMG_4482.PNG

6. ログインユーザー入力

ログインユーザーを入力する画面が表示されるので、GoogleアカウントIDを入力して、「次へ」をタップします。
IMG_4483.PNG

7. ログインパスワード入力

パスワードを入力する画面が表示されるので、Googleアカウントのパスワードを入力し、「次へ」をタップします。
IMG_4484.PNG

8. 【任意】2段階認証

次は、設定している人/していない人がいますが、僕は設定していますので、2段階認証のコードを入力し、「次へ」をタップします。(もし、2段階認証をしていない方がいたら、すぐにすることをオススメします。ココを読んで理解した上で設定してください。オススメアプリはAuthy(個人の見解)です。
IMG_4485.PNG

9. Googleアカウントへのアクセス許可

AlexaがGoogleアカウントへのアクセスを許可するかの確認になります。今回は利用するので、「許可」をタップします。
IMG_4487.PNG

10. カレンダーの紐付け

どのカレンダー情報とリンクするかの確認になります。今回はモザイクしていますが、メインのメールアドレスに紐付いてるカレンダー情報のみを利用するため、チェックは一つのみで行います。
IMG_4488.PNG

これだけ。
めちゃめちゃ簡単ですね。

デモ

実際に動かしてみました。ほんと簡単。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17

Trending Articles